SEOとインターネット広告の表示規制のコンサルティング

サイトの集客と信頼度をアップ!!売れるサイト作りをお手伝い。

売れるインターネット通販のコピーライティングと景品表示法対策の文章術

ネット広告の3要素の「SEO」「魅力的な広告文」「表示規制のクリア」のコンサルティング。

セミナー 月度顧問契約
たった5つの改善だけで、あなたのホームページに行列ができる

第8回 スタイルシート(CSS)活用によるHTMLソースの最適化

ホームページにスタイルシートを活用することのSEO的な意義と
しては、デザインに関するタグや要素をHTMLソースから排除
できることに尽きます。


デザイン関係のタグや修飾要素をスタイルシートに移行することで、
HTMLファイルには純粋な文章(テキスト)のみが残るように
なります。


検索エンジンは、HTMLファイルに記述されたテキストを情報
収集の対象としているので、そこには邪魔なタグ等の要素は少ない
方がいいのです。


また、HTMLソースに記述ミスがあれば、検索エンジンはそれを
テキストと解釈して収集してしまい、結果として意味不明な文章と
して検索エンジン側にストックされてしまいます。


そうしたケアレスミスの被害を最小限に食い止める意味でも、
スタイルシートを活用するSEO的な意味はあります。


この連載の第4回目では、SEO対策の文章の書き方として
以下のような解説をしました。


-----以下、引用----------

検索エンジン対策を考慮した文章構成としては、先にキーワードを
含んだ結論を記述し、その結論を補うための解説を次に書くという
構成が適しています。


そのためにはHTMLソースのBODYタグの直下に、100文字から
200文字程度でそのページの重要事項を記述し、その中にキーワードも
含めておくと良いでしょう。


検索エンジンは欧米文化の企業が開発したシステムなので、文章表現も
欧米文化にならって「まず結論を述べ」その次に解説を加えるという
構成が好かれます。

----引用、終わり------------

このようにBODY直下にキーワードを含めた「結論を述べる」文章
を記述するには、スタイルシートを使用する場合にはちょっとだけ
工夫が必要になります。


ホームページの左側には、一般的にメニューを置くことが多いもの
ですが、これをスタイルシートで記述すると、BODY直下に
メニューが並んでしまいます。


ページ先頭の重要部分がメニューとなり、「トップページに戻る」とか
「配送方法」等とキーワードが並んでしまうのは、SEO的にはよろし
くありません。


そこで、100文字から200文字程度のサイトとしての重要事項を
記述するためには、スタイルシートのFLOOT要素を使って、メニュー
部をソース下部に流し込む等の対策をしないといけません。


このようにスタイルシートでHTMLソースの表示順を操作する
というテクニックも必要なのです。


これはMTやWordPresなどのCMSツールを活用する場合でも
同様です。

<<第7回「キーワード強調その2」へ第9回「テキストリンク構造最適化」>>

「売れるホームページの作り方」のトップページへ

インターネット・ビジネスの営業方法や法規制などの継続的な情報提供やコンサルティングについては、下記ページをクリックしてご覧下さい。

>>継続的な情報提供(メルマガ)とコンサルティング<<



コンサルティング
講演・セミナー